建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ19 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4651 / inTopicNo.1)  自転車置き場の建築確認申請について
  
□投稿者/ 管理組合新米理事 (2回)-(2009/03/17(Tue) 02:00:31)
    建築士さんに頼らずに申請したいのですが、申請書類が判りづらくて苦悩の日々です。アドバイスお願いします。とりあえづ市役所の建築指導課に行ってきました

引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■4653 / inTopicNo.2)  Re[1]: 自転車置き場の建築確認申請について
□投稿者/ mn (6回)-(2009/03/17(Tue) 16:36:34)
    こんにちは。

    請書類などの書き方で、参考になりそうなサイトの一例は以下です。

    http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm
    この中の、【7.4号建築物の確認申請及び添付図書の作成例】
    が役に立つと思います。

    その他には、
    http://members2.jcom.home.ne.jp/hiro-ham/kakunin.html
    というような実例や、
    http://www.xknowledge.co.jp/book/detail/76780707
    といった、解説書もあります。

    ただ、
    @ 建築士以外で(無資格者が)確認申請を提出可能か?
    A @がOKの場合でも、無資格者が出来るほどの仕事量か?

    @を役所に確認し、
    Aをお近くの設計事務所か工務店に相談(相談程度なら、無料で応じてくれると思います)をした方がよいでしょう。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4656 / inTopicNo.3)  Re[2]: 自転車置き場の建築確認申請について
□投稿者/ oto (91回)-(2009/03/17(Tue) 21:50:11)
    2009/03/17(Tue) 21:53:37 編集(投稿者)

    無資格者でも建築士法で義務付けられていなければ設計できることになりますね。確認申請を提出する代理行為は、本来ならば司法書士か建築士に限られていますが、本人申請ならば免許は当然に必要ないようです。

    通常は内容が専門的過ぎるので、施主の方が直接設計・申請される場合は苦労されるようですね。特に、無資格者による設計では確認の特例が受けられないので、図面の数が増えるのが辛いところではないでしょうか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -