建築基準法等専用掲示板
(現在 過去ログ37 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■7955 / inTopicNo.1)  設計料
  
□投稿者/ ピン (1回)-(2011/05/24(Tue) 09:31:58)
    こんにちは。

    設計料でご意見お聞かせください。

    <規模>
     ・木造2階建て
     ・45坪程度

    <業務範囲>
     @申請業務(確認〜完了)
     A打ち合わせ(請負の建材屋が主に行うので同席する程度)
     B打ち合わせ用図面作成(仕上げ表、展開図等)
     C工事監理

    上記の場合の設計料はどの程度で設定していますか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7958 / inTopicNo.2)  Re[1]: 設計料
□投稿者/ kubo (706回)-(2011/05/25(Wed) 21:41:17)
    2011/05/25(Wed) 21:45:29 編集(投稿者)

    誰もレスを付けられないみたいなので・・・。

    この手の話を、ここで聞かれても、答えようがないと思います。ご自分で、掛かる労力と
    責任から、算定するしかないのでは。あなたが、他の物件の設計料を算出している手法を
    元に、加減すればよいと思いますが。

    なお、不思議なのは、誰が「代表となる設計者」になるのか・・・。肝心の業務である「計画・
    設計」が、どうして業務範囲に入っていないのか。

    建材屋に「代表となる設計者」がいて、彼が「計画・設計」するのか。それとも、業務範囲に
    書かなくても、業務範囲に入るのは当然でしょ、だから書かなかった、というのか・・・。
    そこらあたりが、あやふやなのが、(ひょっとしたら)レスのつかない原因かもしれません
    ・・・。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■7963 / inTopicNo.3)  Re[1]: 設計料
□投稿者/ 独ターk (2回)-(2011/05/26(Thu) 21:41:55)
    設計・監理料として50万円から60万円くらいでしょうか?
    仕事の内容が全く分かりませんので何ともいえませんが、施主との直接の設計・監理契約ではないので、そのくらいでしょうか?
    35万円くらいで行っている人もいるようです、それ以下の人もいるようです。

    施主と直接契約の設計・監理契約であれば、最低300万円、内容、仕様次第で400万円〜450万円ですから1/10ですね。

    ご質問は設計料と書かれていますが、C工事監理とかかれていますので監理料も含むと言うことですよね。
    その監理者としての責任も負わされると言うことでしょうね。
    その場合でも、50万円以下で行っている人もいるようです。
    厳密に幾らというのは基準も何もありませんから、業者が幾ら出してくれるかなぁ〜と言った状態ですから値踏みをするのは難しいですね。
    私がするとしたら、「予算幾らですか?」と業者に聞きます。
    その金額を聞いて、できる、できないを

    このような状態での業務の場合、真剣に施主側にたった監理を行っても業者には相手にされないでしょうし、結果として適当に監理と言うことになるのでしょう。
    そうすると、不適切な工事箇所を指摘しても「いらんこと言うな!」の一言で黙認となると、大きなリスクを負うことにもなりますから、そのリスク料はほしいですね。
    と言うより、万に一つ責任をとらされる、そんな事になる仕事だったらしたくないですね。

    このような会話は設計監理者として、国家資格を持つ建築士として不適当でしょうが・・・・一般の方が読んでくださると良いなぁ〜と思いつつ書きました。


    理想(義務)と現実の中で、私としては建築士として施工者側にたった設計監理ではなく、施主側にたった設計監理者としての義務を果たしたいです。




    これから、設計監理料等に関する質問は「その他疑問専用掲示板」にお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -