JWW専用掲示板
(現在 過去ログ58 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■12776 / inTopicNo.1)  範囲指定による複写・切取について
  
□投稿者/ Qoba 一般人(2回)-(2003/09/05(Fri) 15:08:20)

    記事内容:[|] 

    図面の一部を複写・切取する場合,範囲指定した枠中に完全に含まれない図形は,複写・切取
    対象となりません。これを行おうとすると,複写・切取対象となるよう,対象外図形を切断
    する必要があります。この切断作業は,対象外図形が多いと,とても非効率です。

    範囲指定線枠に沿って,図面の一部を複写・切取できる方法あるいは外部変形などありませ
    んか?

    実務の上で,上記のようなニーズは,結構あるとおもいます。
    勿論本来の機能(対象図形だけ複写・切取)もとても便利です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12777 / inTopicNo.2)  (削除)
□投稿者/ -(2003/09/05(Fri) 15:34:11)
    この記事は投稿者に削除されました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12778 / inTopicNo.3)  切取り質問では無くて、交差選択のことでしょう?
□投稿者/ MT_ 大御所(202回)-(2003/09/05(Fri) 15:49:25)

    記事内容:[|] 

    この質問は、範囲切断のことでなくて、CAD用語で言う、「交差選択」のことか
    と思います。

    JWWは基本的に「包含選択」なので、質問者の方の言うとおりです。

    今の所、「裏技」しか有りません。

    範囲⇒範囲切取にチェック⇒範囲を選択⇒選択解除⇒前範囲という手順です。
    これで、「交差選択」できます。枠に少しでも振れた図形は選択できます。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12779 / inTopicNo.4)  Re[1]: 範囲指定による複写・切取について
□投稿者/ marusan 大御所(137回)-(2003/09/05(Fri) 15:49:59)
https://homepage1.nifty.com/tmk00/

    記事内容:[|] 

    範囲選択コマンドの時コントロールバーに有る〔切り取り選択〕じゃダメですか?
    ここにチェックを入れて範囲指定で複写、移動が出来ると思いますが、質問されて
    いる意味を取り間違えていたらごめんなさい。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12780 / inTopicNo.5)  Re[2]: 範囲指定による複写・切取について
□投稿者/ Qoba 一般人(3回)-(2003/09/05(Fri) 16:04:46)

    記事内容:[|] 

    No12777に返信(ヤギPさんの記事)
    > 具体的にどんな図形が切取れませんか?
    > ソリッド図形と文字以外は切り取りできると思いますけど・・・
    > ああ、ブロック図形は、ちょっとかかると含まれるんでしたっけ。
    > 任意なラインで切るんだったら、ko様のステキな外編集にありますけど・・・切り抜き

    > 写しようとしたら、ちょっとさわらなあかんでしたでしょか・・・でも、ソリッドは切

    > ません。


    例えば,「□描画」命令で長方形を描きます。その長方形の縦線全部と,上下横線2本の一
    部分だけを範囲指定して切り取ろうとしたとき,その範囲枠に入らない横線2本は,切り取
    り対象にならず,縦線だけが切り取り対象となります。長方形の半分を切り取りたいとい
    うことです。この場合,横線2本は,一旦中間で切断しないと,切取対象になりません。
    範囲枠内の縦線および横線2本の一部分だけを切り取りたいのです。
    「Ko様の外編集」のURLをお教えいただければありがたいのですが。
    よろしくお願いいたします。





引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12781 / inTopicNo.6)  Re[3]: 切取り質問では無くて、交差選択のことでしょう?
□投稿者/ Qoba 一般人(4回)-(2003/09/05(Fri) 16:43:25)

    記事内容:[|] 

    No12778に返信(MT_さんの記事)
    > この質問は、範囲切断のことでなくて、CAD用語で言う、「交差選択」のことか
    > と思います。
    >
    > JWWは基本的に「包含選択」なので、質問者の方の言うとおりです。
    >
    > 今の所、「裏技」しか有りません。
    >
    > 範囲⇒範囲切取にチェック⇒範囲を選択⇒選択解除⇒前範囲という手順です。
    > これで、「交差選択」できます。枠に少しでも振れた図形は選択できます。
    >
    ご回答ありがとうございました。早速試しました。
    例えば長方形の左半分を切り取る場合,縦線一本と,上下横線の一部を含む範囲指定をした
    とします。ご提案の方法ですと,長方形の縦線と,横線2本の全てが切取対象となってしま
    います。実際には範囲指定枠内に在る一本の縦線全部と二本の横線の一部分を切り取り,
    範囲外の横線部分は,切取対象としたくないのです。

    *****************
    * *
    * * *切取範囲指定枠
    * I----------*--------------------I
    * I * I
    * I * I ← 長方形
    * I----------*--------------------I
    * *
    *****************

    上記の長方形を,下図のように切り取りたいのです。


    I-----------
    I
    I
    I-----------

    通常ですと,2本の横線を中間で切断してから,その切断点を含んで範囲選択枠囲むと
    上記のような切取が出来ます。しかし図形が沢山含まれる場合,上記の方法では効率がわ
    るいと思います。
    よろしくお願いいたします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12782 / inTopicNo.7)  Re[4]: 切取り質問では無くて、交差選択のことでしょう?
□投稿者/ Qoba 一般人(5回)-(2003/09/05(Fri) 16:48:05)

    記事内容:[|] 

    No12781に返信(Qobaさんの記事)
    > ■No12778に返信(MT_さんの記事)
    > > この質問は、範囲切断のことでなくて、CAD用語で言う、「交差選択」のことか
    > > と思います。
    > >
    > > JWWは基本的に「包含選択」なので、質問者の方の言うとおりです。
    > >
    > > 今の所、「裏技」しか有りません。
    > >
    > > 範囲⇒範囲切取にチェック⇒範囲を選択⇒選択解除⇒前範囲という手順です。
    > > これで、「交差選択」できます。枠に少しでも振れた図形は選択できます。
    > >
    > ご回答ありがとうございました。早速試しました。
    > 例えば長方形の左半分を切り取る場合,縦線一本と,上下横線の一部を含む範囲指定をし

    > とします。ご提案の方法ですと,長方形の縦線と,横線2本の全てが切取対象となってし

    > います。実際には範囲指定枠内に在る一本の縦線全部と二本の横線の一部分を切り取
    り,
    > 範囲外の横線部分は,切取対象としたくないのです。
    >
    > *****************
    > * *
    > * * *切取範囲指定枠
    > * I----------*--------------------I
    > * I * I
    > * I * I ← 長方形
    > * I----------*--------------------I
    > * *
    > *****************
    >
    > 上記の長方形を,下図のように切り取りたいのです。
    >
    >
    > I-----------
    > I
    > I
    > I-----------
    >
    > 通常ですと,2本の横線を中間で切断してから,その切断点を含んで範囲選択枠囲む

    > 上記のような切取が出来ます。しかし図形が沢山含まれる場合,上記の方法では効率が

    > るいと思います。
    > よろしくお願いいたします。
    >
    前の分では,図形が乱れてしまいました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12783 / inTopicNo.8)  (削除)
□投稿者/ -(2003/09/05(Fri) 16:48:49)
    この記事は投稿者に削除されました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12784 / inTopicNo.9)  Re[5]: 切取り質問では無くて、交差選択のことでしょう?
□投稿者/ Qoba 一般人(6回)-(2003/09/05(Fri) 16:56:24)

    記事内容:[|] 

    No12782に返信(Qobaさんの記事)
    > ■No12781に返信(Qobaさんの記事)
    > > ■No12778に返信(MT_さんの記事)
    > > > この質問は、範囲切断のことでなくて、CAD用語で言う、「交差選択」のことか
    > > > と思います。
    > > >
    > > > JWWは基本的に「包含選択」なので、質問者の方の言うとおりです。
    > > >
    > > > 今の所、「裏技」しか有りません。
    > > >
    > > > 範囲⇒範囲切取にチェック⇒範囲を選択⇒選択解除⇒前範囲という手順です。
    > > > これで、「交差選択」できます。枠に少しでも振れた図形は選択できます。
    > > >
    > > ご回答ありがとうございました。早速試しました。
    > > 例えば長方形の左半分を切り取る場合,縦線一本と,上下横線の一部を含む範囲指定を

    > た
    > > とします。ご提案の方法ですと,長方形の縦線と,横線2本の全てが切取対象となって

    > ま
    > > います。実際には範囲指定枠内に在る一本の縦線全部と二本の横線の一部分を切り取
    > り,
    > > 範囲外の横線部分は,切取対象としたくないのです。
    > >
    > > *****************
    > > * *
    > > * * *切取範囲指定枠
    > > * I----------*--------------------I
    > > * I * I
    > > * I * I ← 長方形
    > > * I----------*--------------------I
    > > * *
    > > *****************
    > >
    > > 上記の長方形を,下図のように切り取りたいのです。
    > >
    > >
    > > I-----------
    > > I
    > > I
    > > I-----------
    > >
    > > 通常ですと,2本の横線を中間で切断してから,その切断点を含んで範囲選択枠
    囲む
    > と
    > > 上記のような切取が出来ます。しかし図形が沢山含まれる場合,上記の方法では効率

    > わ
    > > るいと思います。
    > > よろしくお願いいたします。
    > >
    > 前の分では,図形が乱れてしまいました。

    ******************** *範囲指定枠
    * *
    * I----------------*----------I
    * I * I
    * I * I ←長方形
    * I----------------*----------I
    * *
    ********************

    上記から下図のような図形を切り取りたい。


    I---------------
    I
    I
    I---------------

    図形が再三乱れてしまい,ご迷惑をかけます。
    重ねてよろしくお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12785 / inTopicNo.10)  Re[4]: 範囲指定による複写・切取について
□投稿者/ Qoba 一般人(7回)-(2003/09/05(Fri) 17:07:02)

    記事内容:[|] 

    No12783に返信(ヤギPさんの記事)
    > Qoba様へ
    > わたしてっきり、marusanさんの切り取り範囲のことと思いましたけど、MT_様の説明
    読む
    > と違うのかな・・・
    > 切取り範囲選択なら、範囲か複写コマンドで、左上の切取りチェックボックスにチェッ

    > だから、あまりにも簡単ですよね・・・きっとこれじゃないんですよね。
    > 切取るだけなら、包絡>右クリックでよく消しちゃいますけど・・・これもハズレ。
    > koさまのものも原理的には同じですけど、自由は切取り範囲の形状で切取りできるとい

    > のが特徴です。自在消去の範囲切りとり版!でも、この外変名は、範囲消去(暫定版)

    > 範囲複写ではないです。ので、中身をちょっと見ないとダメですね。とってもステキな

    > 変さんたちです。
    > http://www.page.sannet.ne.jp/kiyoaki-oikawa/
    >
    > でも、これも違うんですよねぇ〜・・・きっと・・・
    >
    > MT_様の書かれている内容から察するに、ブッロク図形でちょびっとかかると範囲選択

    > なるという感じのアレでしょうか・・・ちょびっとかかっているものも含めて、移動・

    > 写の外変は・・・なかったでしたっけ。すみません、調べ不足です。
    >
    > -*-*-*-*-*-*-*-
    > 新しい書き込み見ました。
    > 切取り範囲で、いいのではないのでしょうか?
    > 範囲や複写のコマンドの切取りのチェックボックスにチェックいれてはりますでしょ
    か?
    >
    > もしくは、線の内容によりますけど、包絡>右クリックで切れますけど・・・
    >
    > どこか違う操作されておられませんでしょうか。

    ご回答ありがとうございました。
    包絡ー>右クリックの動作で,まさに切り取られた部分を他の位置に複写したいのです。
    包絡した部分を切り取らずに元図を残したいのです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12786 / inTopicNo.11)  Re[5]: 範囲指定による複写・切取について
□投稿者/ makuma 大御所(61回)-(2003/09/05(Fri) 17:17:23)

    記事内容:[|] 

    この間どこかで見かけた方法ですが。

    範囲コマンド(複写コマンドでも可)で、切り取り選択にチェックを入れて範囲指定
    コントロールバーの編集→コピー
    コントロールバーの編集→貼り付け

    で出来ると思いますが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12790 / inTopicNo.12)  Re[6]: 切取り質問では無くて、交差選択のことでしょう?
□投稿者/ marusan 大御所(138回)-(2003/09/05(Fri) 17:53:00)
https://homepage1.nifty.com/tmk00/

    記事内容:[|] 

    Qobaさん、上のレスをもう一度読み直してみてください。

    makumaさんの言われる方法
    >範囲コマンド(複写コマンドでも可)で、切り取り選択にチェックを入れて範囲
    指定
    >コントロールバーの編集→コピー
    >コントロールバーの編集→貼り付け
    ・・・コントロールバーはメニュバーに置き換えてください。・・・
    で解決できると思います。

    また、元図を残したくない(元図を切り取る)場合はヤギPさんも言われてます。
    範囲コマンドでコントロールバーの切取り選択にチェックをいれて範囲選択
    メニューバーの編集->切り取りになります。

    複写の場合でしたら〔複写〕コマンドで同じくコントロールバーの切取り選択にチ
    ェックをいれて範囲選択
    ->選択確定
    でも同じく出来ます。

    どうでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12791 / inTopicNo.13)  Re[6]: 切取り質問では無くて、交差選択のことでしょう?
□投稿者/ kazu 大御所(236回)-(2003/09/05(Fri) 17:55:04)
https://homepage2.nifty.com/christchurch/index.htm

    記事内容:[|] 

    marusan さん、makuma さんの言われている方法でできませんか?
    私の解釈が間違っているのかな?
    
    アニメGIFです。
    
    
    
    

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■12795 / inTopicNo.14)  Re[1]: 範囲指定による複写・切取について
□投稿者/ Qoba 一般人(8回)-(2003/09/05(Fri) 18:35:52)

    記事内容:[|] 

    No12776に返信(Qobaさんの記事)
    > 図面の一部を複写・切取する場合,範囲指定した枠中に完全に含まれない図形は,複写・
    切取
    > 対象となりません。これを行おうとすると,複写・切取対象となるよう,対象外図形を切

    > する必要があります。この切断作業は,対象外図形が多いと,とても非効率です。
    >
    > 範囲指定線枠に沿って,図面の一部を複写・切取できる方法あるいは外部変形などあり
    ませ
    > んか?
    >
    > 実務の上で,上記のようなニーズは,結構あるとおもいます。
    > 勿論本来の機能(対象図形だけ複写・切取)もとても便利です。

    ヤギP様,marusan様,makuma様,MT様,kazu様

    問題完全に解決しました。
    小生のまずい文章で,分かりにくい質問でご迷惑かけました。
    特にkazu様にはアニメでのご説明をいただき,その通りに実行してみましたら,小生の
    質問の意図する動作にまさにぴったりの結果になりました。
    皆様には,本当に様々なアドバイス,ご提案をいただきましたこと,心から感謝申し上げま
    す。Jwwには本当に沢山の先達がおられ,とても心強く,ますますjwwが好きになりました。
    ありがとうございました。

解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -